【 ご予約受付 】奥出雲 鶴亀しめ縄
来年のしめ縄のご予約を受付いたします。お渡しは12月です。
こちらのお品はほかのお品と一緒にご注文いただけません。
神話の里奥出雲で育った稲ワラで、「鶴は千年 亀は万年」と言われ長寿の象徴とされている鶴亀を付けた縁起の良いしめ縄を先行予約いたします。
伊勢神宮にお祀りされているアマテラスオオミカミ。神話の中では、その弟君であられるスサノオノミコトが天から降り立ち、地上の神の娘と結婚したのが奥出雲とされています。出雲大社はスサノオノミコトの子孫にあたられる大国主の命が鎮座されており、毎年、十月全国から神々が出雲に集まるためそれ以外の場所がこの月を「神無月」と呼ぶのに対し、出雲だけは「神在月」と呼ばれることは有名です。神様に所縁のある場所や伝えられる神話の多い出雲で、しめ縄のために育てられた稲を青い内に収穫し、職人の手で一つずつ手作りされるしめ縄は、良いご縁をいただけそうな縁起の良いお品です。
しめ縄は、正月を迎えるにあたって、家内が整ったあとに玄関外に掲げることで、外の世界と家の中との結界とするものなので玄関内やリビングなどの家の中には飾りません。また、神聖な祭具として、ひと正月が終わるととんど焼(左義長)で燃やしてしまいますので、毎年同じものを使い回したりもしません。年末の29日と一夜飾りと言われる31日を避けて飾り、とんど焼の日の朝まで掲げておくのが一般的です。(地域によって異なる場合があります)。
新しい年も良いご縁に恵まれて良い一年になりますように。心を込めたお正月の仕度にお使いくださいませ。
ご予約いただいたお品は12月にお届けとなります。
縁起ものですのでキャンセルはご遠慮願います。
お支払いは11月中に郵便振替でお願いいたします。
近隣のお客様で、店頭引取りご希望方は備考欄にてお知らせください。
こちらのお品はほかのお品と一緒にご注文いただけません。
・材質:稲わら(奥出雲産)
・サイズ:約25×50cm(手作りのため異なります)