出雲から海岸沿いの道を東へ。江津市に伝わる焼き物が石見焼(いわみやき)です。ここに窯業が伝えられたのは1700年代後半と言われており、現在も幾つかの窯元が残りその技を伝えておられます。 石見焼に使われるのは地元で産出される都野津層の粘土。極めて高い耐火度数が特徴で、1250度以上で焼き締められているため非常に硬く強く、凍結、酸・アルカリなどの化学薬品にも耐久するという特徴があると言われています。「石見焼のツボは、味噌や漬け物が長持ちすると言われるんですよ。」窯元を訪ねた時に職人さんはそうも教えてくださいました。 両手に収まるサイズ感、広口なので中のお塩を指でつまみ出すこともできます。この塩ツボに合わせて作りましたオリジナルのお塩少々さじでしたら、中にすっぽり納めて、蓋をしていただくこともできます。陶器の調湿性で湿気にくく、我が家では塩ツボのお塩が固まったことはありません。 一口に陶器と言っても、その土地の粘土が持つ特徴によって用途には得手不得手があります。そして、どういうわけか昔の人はそれを理解して道具を仕立てていたようです。塩、梅干、味噌、漬け物、水瓶、すり鉢に適した焼き物「石見焼」。現在のお台所でもその良さを是非活用してくださいね。
破損、発送間違いの場合は交換させていただきます。
商品到着後3日以内にご連絡ください。
・破損、発送間違いの場合に限り交換させていただきます。 商品到着後3日以内にご連絡ください。
・お客様都合(イメージが違った、気が変わったなど) による返品・交換などは基本的にお受け出来ません。
※ご注文の前にこちらを必ずお読みください。
・ご指定の口座へのお振り込みさせていただきます。