徳島漆器 朝顔型茶托
湯呑みの下に敷く受けを茶托(ちゃたく)と言います。
茶托は、お茶を出す際に持ち手のない湯呑みの、お客様が口をつける部分に触れてしまわないようにという心遣いの道具です。
お客様に床の間や応接にへ上がっていただく・・・という機会が、個人のお家ではすっかり減ってしまい、家に茶托がないというご家庭も多いのではないでしょうか。
ですが、茶托はお客様のためのものと限って考える必要もありません。自分や家族が日常にお茶を飲む時にも茶托があるとなかなか良いものです。
まず、佇まいが良い。
慌ただしい日常に、お茶を入れて飲む時間はそれだけでも贅沢なこと。できるだけ心地の良いひと時にしたいものです。
湯呑みをそのままテーブルに置くと、季節によっては高台の内側に湿気がたまり、テーブルの素材によっては痕が残ったりすることも。そのリスクを回避するためにコースターを敷くこともできるのですが・・・やはり、湯呑みにはコースターより茶托の方がしっくりくるのです。見た目もしかり、口に運んだゆのみを茶托に返すその動作でも心の落ち着きを感じるようで、お茶の時間がより一層豊かな時間になる気がします。
湯飲みの見え方にしても、ただ湯呑みだけを食卓に置くのと、茶托に乗せて置くのとでは、湯呑みの格がうんと上がって見えます。今まで親しんで使ってきた湯呑みの違った魅力を、茶托が引き出してくれるのです。
そして、少しだけお茶が冷めにくいというちょっとした利点もあります。
こちらの茶托は、栃の木の白い木肌を活かし荏油で仕上げあります。漆やウレタン樹脂を塗装していないので、白い木肌と木目の美しさを楽しめる反面、場合によってはシミができることもありますが、時折オイルでメンテナンスしてあげることで、暮らしの中でゆっくり自分だけの色に育てていただけます。
一塊の木からロクロでくり抜いて作った製品ですので、水に浸けたままにしたり、食洗機や乾燥機を使うことはできません。日常的には、通常の食器同様に洗っていただいたあとは速やかに水気を拭き取り風通しの良いところで自然乾燥させてください。オイルが抜けてくるとシミが付きやすくなりますので、カサツキが気になる時などには木食器用オイルでメンテナンスしていただくのがおすすめです。
茶托一つでお茶の時間の質が変わる・・・
たかが茶托のようですが、新しい日常の道具として暮らしに取り入れてみてくださいね。
※ショップ掲載の写真はサンプルです。天然素材ですので一点ずつ木目は異なります。ご理解ご了承の上ご注文くださいませ。
- 寸法: 直径約12cm 厚み 約2.6cm
- 材質:栃
<注意>
- 食洗機や乾燥機はお使いになれません。
- カサツキが気になる時などには木食器用オイルでお手入れしてください。
- 天然素材ですので、一枚ずつ木目は異なります。